![]() 九州上陸、今年3度目! 今回は、新作「いっとうしょう!」を引っさげ、押しかけて来ました。 九州のこどもあーと・武雄子ども劇場の協力をいただき実現しました。 さあ、明日の午後6時半、佐賀県武雄市で幕が上がります。 どんな出会いになりますか!? それは、観てのお楽しみ!!! #
by gekidan-can
| 2010-08-01 13:54
![]() 今年も勉強しに、沖縄に来ました。 昨日は「ひつじ」(カナダ/0才〜)を観ました。 う〜ん、なるほどねっ!と言った感じかな。面白かったです。 今日は、何と言っても「あれ」です。 ジョージさんに会ってきます。 #
by gekidan-can
| 2010-07-23 10:21
![]() 奇岩が建ち並ぶ浜田海岸にあり、干潮時に姿を現す海蝕洞窟で、中に千人座れることから命名されました。 何千年、何万年かけて出来た洞窟。パワースポットのような不思議な感じが体を包みます。 南種子町は、ロケット発射場・宇宙センターがあることでも知られていますね。 #
by gekidan-can
| 2010-06-17 17:04
![]() 予定入場者数を大きく超えての203名! 激しい雨の中、たくさんの親子が集まりました。 きっと、それぞれのドラマを胸に家路についたことでしょう。 公演が終わり、宿に戻ったのは午後10時前。交流会は、それから始まりました。 主催者側の里さん、濱脇さんとかごしま子ども芸術センターの力石さんと我々。 次代を担う子ども達には、このような体験、出会いが必要と力説をする里さん。公演実現の為には、全面協力を惜しまない濱脇さん。 なんて素敵な人達でしょう! ありがとうございました。また、お会いしましょう。 #
by gekidan-can
| 2010-06-13 21:17
![]() 中種子町公演です。 ここは「種子島こりーな」という会館のステージの上です。 緞帳とバック幕に仕切られた空間。 これは、ワクワクします! そして、ワクワクは、大事です! そのワクワクに、たくさんの人が集まってきました。 よ〜し!!! #
by gekidan-can
| 2010-06-13 01:21
|
以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 03月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
SAC埼玉チャンネル
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||